平成21年 第38回 神楽坂まつり
主催:神楽坂通り商店会 神楽坂商店街振興組合 本多横丁商店会 神楽坂仲通り商店会
協賛:東京神楽坂組合 神楽坂料理飲食業組合
後援:新宿区
ゆかたでおいでよ神楽坂
38回神楽坂まつりは平成21年7月22日(水)〜25日(土)に開催予定です。
問い合わせ(一般の方):NTTハローダイヤル 03−5777−8600 (6月26日〜7月25日)
神楽坂まつりスケジュール | |||
ほおずき市 | 午後17時〜午後22時 | 阿波踊り | 午後19時〜午後21時 |
7月22日(水) | ほおずき市、毘沙門天子供縁日、アトラクション、ゆかたでコンシェルジェ | 7月24日(金) | おとな踊り大会 |
23日(木) | ほおずき市、毘沙門天子供縁日、アトラクション、ゆかたでコンシェルジェ ※ほうろく灸(15時、17時) |
25日(土) | ※午後18時〜19時子供阿波踊り大会おとな踊り大会 |
平成21年阿波踊り練習会日程 時間は19:00〜21:00 ※子供練習会は18:00〜19:00 会場:毘沙門天書院 |
|||||
5月 | 9日(土) | 23日(土) | 30日(土) | ||
6月 | 6日(土) | 20日(土) | 27日(土) | ||
7月 | 11日(土) | 18日(土) | 21日(火) | 22日(水) | 23日(木) |
夏の風物詩 ほおずき市 | |||
毘沙門天善國寺を中心に、ほおずき市が開催されます 鮮やかな朱色の実をつけた鉢は、まさに夏の風物詩。 昨年からほうずき市は、まちの人々や商店会の店による手作りの住民参加の催しとなっています。アットホームな雰囲気をお楽しみ下さい。 今年のほうずきの値段は、格安の1500円です。 ほおずき市の期間中、毘沙門天境内では、商店会直営のほおずき販売、「毘沙門天子供縁日」が開かれます。 | |||
ゆかたでコンシェルジェ(協力:NPO法人粋なまちづくり倶楽部) まち歩きの案内をご希望の方は、毘沙門天境内、まつり本部コンシェルジェ受付にお越し下さい。。 まち歩きツアーにご参加の方でゆかた姿でお越しのお客様には、ほうずき市特製フレーム付記念写真撮影サービスのプレゼントもございます。 ゆかた姿で情緒たっぷりの神楽坂のまちをお楽しみ下さい。1回のツアー時間は30〜40分程度です。受付は、17時半から19時半まで。 ゆかたでない参加者でご希望の方には1枚100円で同様に撮影サービスをいたします。 ゆかた着付けサービス(協力:NPO法人粋なまちづくり倶楽部、新宿区染色協議会) ほうずき市期間中、17:00から先着順で、新宿区染色協議会他の皆様にゆかたの着付けサービスをしていただけます。 ゆかたを着たいけれども着付けが不安の方、ゆかたに着替えてほうずき市を楽しみたい方など是非、ご利用下さい。 (受付は、ゆかたでコンシェルジェ受付カウンターで行います。なお、浴衣や小物の貸し出しは致しません。またお荷物のお預かりも致しませんのでご承知おきください。) |
暑気払で夏を乗り切る伝統行事 ほうろく灸 |
|||
毘沙門様主催のほうろく灸が行われます。 日時:平成21年7月23日(木) 15時と17時の2回 初穂料:3000円 土用の丑の日に、頭に乗せたほうろく(すやきの皿)の上で、もぐさを炊くことで、暑気を払うとともに、健康を祈願するもの。300年もの歴史を持つ伝統行事です。 この法要はどなたでも参加できますので、お気軽にお申し込み下さい。 お問い合わせは 毘沙門天善國寺 03−3269−0641 |
神楽坂が熱気に包まれる 阿波踊り 平成21年の 参加連はこちら |
|||
神楽坂まつりのクライマックスは、今年で38回目を数える阿波踊り 都内で最初に開催され、夏の訪れを告げるお祭りとしてすっかりお馴染みになりました。 神楽坂通りを2日間で延べ約35の連が繰り出します。 軽快なお囃子の音とともに神楽坂は一時、熱い興奮に包まれます。 24日(金)午後19時〜21時 おとな踊り大会 神楽坂下から坂上へ、赤城神社前から坂下へ、と同時スタート 25日(土)午後18時〜19時 子供阿波踊り大会 地元の小学生や幼稚園・保育園児が参加します。 ・津久戸小学校・幼稚園 ・愛日小学校・幼稚園 ・市谷小学校・幼稚園 ・江戸川小学校 ・中町保育園 ・東五軒町保育園 午後19時〜21時 おとな踊り大会 | |||
阿波踊りは飛び入りや当日参加は出来ませんのでご了承下さい。 「かぐら連」では練習会を開催しています。 商店会主宰の練習会にはどなたでも参加できます。 踊りやお囃子に参加希望の方はメールKaguraren.21@gmail.comまでお問い合わせ下さい。 練習会に参加され、ご自分の浴衣等の衣装で踊りに参加することが出来ます。 日程表は本ページトップ部分に掲載してあります。 会場:毘沙門天書院 時間:19:00〜21:00 |